やっとSIMロックされていない携帯、スマホ端末が全機種で発売されるようです。2015年度にも。(いまさらと思いませんか?遅いと思いません?)
2014年「今年はMVNO SIMの月額料金が値下げされる年」でも書きましたが、通信費が安くなってきているこの年に、SIMロックされていない端末の発売をするのがメーカーの役割だと思います。でも通信会社のヒモ状態の端末を発売するんだろうな~。
メーカーの戦略には、SIMロックされていない端末の発売という考えはないのでしょうか。
メーカーは電気機器をつくっている会社のことです。SOとかFとかSHとかPとか、日本のトップレベルの技術ある会社のことです。通信会社が怖くて独自に販売できないのでしょうかね。
ドコモ、ソフトバンク、auは通信会社ですので、SIMカードの販売をすればよいのです。つながる回線を用意すれば良いだけです。
もっと自由に端末を選び、通信するSIMカードも選択肢がいっぱいあるほうが、使う側からすれば良いのです。
・機能がたくさんある最先端の端末
・機能を制限して格安の端末
・より小さい端末
・家の家電を全て制御できる端末
・持ちやすさを追求した端末
などなどもっと特化した端末の発売を望みます。処理速度と画面の解像度、大きさだけで選ぶ時代は終わったと考えてください。
早くやらないと、他国のスマホがたくさん入ってきてしまいます。スマホだけの販売(もちろんSIMロックされていないスマホを販売)を出来るようになんとかならないかな・・・。
スマホ端末に、通信会社名が入らないことを望みます。
-------------------
総務省は、携帯電話会社が販売した端末を他社で使えないようにする機能「SIMロック」の解除を義務化させる方針を固めた。2015年度にも実施する。
<SIMロック>解除を義務化へ 15年度にも実施 総務省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140628-00000018-mai-bus_all
-------------------
Tweet |

スポンサードリンク
白ロムスマホに電話番号を持たせるには「050 plus」
